2月の大橋病院

世田谷区の羽根木公園の梅祭り
まだまだ寒い日が続いています。
梅の花の便りが届き初めました。
春は、確実に近づいています。
今回は、「新人看護技術研修」「ランチョンミーティング」などお知らせいたします。
看護技術演習

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師さんより直接指導を受けます。

患者さんの視界に入る位置で説明します。

さあ、やってみよう!

パラマウント本社ショールームで
新人看護技術演習 「ポジショニングと移乗の技術」
あなたの手は、温もりを伝えてますか。
日常的に行っている看護技術。
その技術は患者さんにとって最良のケアになっているでしょうか。
専門職業人として、もう一度自分の技術を振り返る研修をしました。
認定看護師によるポジショニングと移乗の技術を実際に見て、改めて専門技術を確認しました。
あなたの手は、温もりを伝えてますか。
日常的に行っている看護技術。
その技術は患者さんにとって最良のケアになっているでしょうか。
専門職業人として、もう一度自分の技術を振り返る研修をしました。
認定看護師によるポジショニングと移乗の技術を実際に見て、改めて専門技術を確認しました。
ランチョンミーティング

最初はちょこっと緊張気味です。

おにぎり・から揚げ・サラダなどなど
ランチョンミーティング
看護部では、月に1回、スタッフと看護部のランチョンミーティングを開いています。毎月テーマを決めて招待しています。
2月は「金の卵」ランチョンでした。
参加したのは1~2年目のスタッフ26名
昨年入職した新人もすっかりナースの顔になって、たくましく成長しています。2年目の先輩と変わらなく見えました。
看護部では、月に1回、スタッフと看護部のランチョンミーティングを開いています。毎月テーマを決めて招待しています。
2月は「金の卵」ランチョンでした。
参加したのは1~2年目のスタッフ26名
昨年入職した新人もすっかりナースの顔になって、たくましく成長しています。2年目の先輩と変わらなく見えました。

お正月帰省しました。
久しぶりの北海道
ちょっと暗いけど時計台です。
久しぶりの北海道
ちょっと暗いけど時計台です。
編集後記:今年度も後2ヶ月になりました。昨年入職した新人も、すっかりスタッフの一員になっています。来月には1年のまとめ 11ヶ月フォローアップがあります。自分の行ったベスト看護をシェアします。どんな「ありがとう」の看護が出てくるか楽しみです。