<< 前のページ
次のページ >>
8月 新人看護師交流会を開催しました
投稿日:2023年09月15日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
コロナ禍によりコミュニケーションの機会が少ないなか、
部署を越えて同期が交流を持てる機会として、昨年度より開催しています。
🍀研修生の感想🍀
「受け持ち患者さんが増えたり、重症な患者さんを受け持つようになって大変!」「夜勤独り立ちがはじまって不安!」などなど…現在感じている悩みや思いを語り合いました。
「みんな同じような気持ちなんだね」「私たちがんばっているね!」
「明日からまたがんばろう!」という気持ちなれました!😄
部署を越えて同期が交流を持てる機会として、昨年度より開催しています。
🍀研修生の感想🍀
「受け持ち患者さんが増えたり、重症な患者さんを受け持つようになって大変!」「夜勤独り立ちがはじまって不安!」などなど…現在感じている悩みや思いを語り合いました。
「みんな同じような気持ちなんだね」「私たちがんばっているね!」
「明日からまたがんばろう!」という気持ちなれました!😄
新人ナース 初めての夜勤!
投稿日:2023年08月25日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:その他
入職して4か月、新人ナースはできることが着実に増えています。先輩ナースと一緒に夜勤に入るようになり、成長を感じています。(夜勤の開始時期は、専門性によって異なります😊)
今回は、救命センター新人ナースへ初夜勤の様子をインタビューしました。
先輩がしっかりフォローしてくれるので、分からないことはそのつど聞きながら仕事をすることができました。
イブニングケアやモーニングケアなど、夜勤ならではの業務を経験することができました。
日勤とは違って病棟の照明が落とされ、いつもと違う雰囲気で新鮮でした。
今回は、救命センター新人ナースへ初夜勤の様子をインタビューしました。
Q.夜勤はどうでしたか?
いつ緊急入院があるのか分からないのでドキドキしたり、担当する患者さんの人数が増えたりするので、とにかく緊張と不安がありました💦先輩がしっかりフォローしてくれるので、分からないことはそのつど聞きながら仕事をすることができました。
イブニングケアやモーニングケアなど、夜勤ならではの業務を経験することができました。
日勤とは違って病棟の照明が落とされ、いつもと違う雰囲気で新鮮でした。
新人ナース 3か月間の成長
投稿日:2023年07月31日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:その他
「看護について考える」研修
入職時の「看護について考える」研修において、「心によりそう看護を実践するために大切にしたい看護」を明確にしました。(5月20日ブログ参照)
3か月経った今、実践できているか、目指す看護に近づけているかを振り振り返る研修を行いました。
グループワークで事例を共有し、成長した自分に気づくことができました。改めて『どんな看護師になりたいか』『どんな看護を実践していきたいか』を考え、次の目標を考えることができました!😊
防災訓練を実施しました!
投稿日:2023年07月13日09時00分|投稿者:看護部リポート|カテゴリー:行事
「地震発生!地震発生!」
院内放送が流れました。
スタッフステーションで作業中の看護師は、まずは自分の安全を確保します!⛑
院内放送が流れました。
スタッフステーションで作業中の看護師は、まずは自分の安全を確保します!⛑
『看護の日』 記念企画
投稿日:2023年06月30日09時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:行事
💕5月12日は『看護の日』💕
『看護の日』は、高齢化社会を支えていくために必要な”看護の心・ケアの心・助け合いの心”を、私たち一人一人が分かち合うことを目的としています。こうした「心」を老若男女問わず誰もが持つきっかけになるように、旧厚生省が1990年に『看護の日』を制定しました。看護部では、「私たちが目指す看護」について考え、「看護の日」に患者さん・家族に伝える機会としています。
<< 前のページ
次のページ >>