8月 新人看護師交流会を開催しました
投稿日:2023年09月15日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
部署を越えて同期が交流を持てる機会として、昨年度より開催しています。
🍀研修生の感想🍀
「受け持ち患者さんが増えたり、重症な患者さんを受け持つようになって大変!」「夜勤独り立ちがはじまって不安!」などなど…現在感じている悩みや思いを語り合いました。
「みんな同じような気持ちなんだね」「私たちがんばっているね!」
「明日からまたがんばろう!」という気持ちなれました!😄
新人ナース 初めての夜勤!
投稿日:2023年08月25日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:その他
今回は、救命センター新人ナースへ初夜勤の様子をインタビューしました。
Q.夜勤はどうでしたか?
いつ緊急入院があるのか分からないのでドキドキしたり、担当する患者さんの人数が増えたりするので、とにかく緊張と不安がありました💦先輩がしっかりフォローしてくれるので、分からないことはそのつど聞きながら仕事をすることができました。
イブニングケアやモーニングケアなど、夜勤ならではの業務を経験することができました。
日勤とは違って病棟の照明が落とされ、いつもと違う雰囲気で新鮮でした。
新人ナース 3か月間の成長
投稿日:2023年07月31日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:その他
「看護について考える」研修
入職時の「看護について考える」研修において、「心によりそう看護を実践するために大切にしたい看護」を明確にしました。(5月20日ブログ参照)
3か月経った今、実践できているか、目指す看護に近づけているかを振り振り返る研修を行いました。
グループワークで事例を共有し、成長した自分に気づくことができました。改めて『どんな看護師になりたいか』『どんな看護を実践していきたいか』を考え、次の目標を考えることができました!😊
心によりそう看護を目指して~学びと成長~
投稿日:2023年03月16日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護クリニカルラダーⅠを取得
入職してあっという間に1年が経ちました。1年間のまとめとして、心に残った看護場面の看護実践を振り返り、レビューを行いました。
参加者は師長さん、1年間支えてくれた先輩です。
自分の実践した看護や看護観を発表し、フィードバックをたくさんもらい
看護師としての成長を改めて実感できました!!
また、2年目に向けてのアドバイスもあり、じっくりと自分の看護を振り返る良い機会になりました。
入職して半年が経ちました。
投稿日:2022年10月29日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:その他
入職当初は、業務内容の把握だけですごく大変だったと思います。
そして、患者さんとのコミュニケーションも緊張の毎日だったと思います。
しかし!今では少しずつ業務に慣れ、患者さんに笑顔で対応しています🎶
そこで、今回直撃インタビューしました!
🎤「患者さんとのエピソードで嬉しかった事を教えてください」
☺術後1日目で離床となる患者様(70代女性)を受け持った時のことです。
疼痛があり、点滴や痛み止めを使用しながらやっと離床ができました。
歩行練習で「ゆっくり歩きましょう」「立ち眩みはしませんか。大丈夫ですか?」と声をかけ、患者さんの表情や歩行状態を確認し患者さんのペースに合わせてゆっくりと歩きました。
最初は不安そうでしたが病棟を無事に1周でき、その時に「安心して歩くことができました。こんなに歩けるなんて思わなかった。ありがとう!」と感謝の言葉を頂きとても嬉しかったです。
そして、その患者様が退院の時に「ありがとう!頑張ってね!」と笑顔で話された時は、本当に嬉しい気持ちで一杯になり、これかも頑張ろう!と私も元気をもらいました。
☺病態や治療を理解し、アセスメントを看護実践につなげるには、日々の学びがとても大切だと感じています。
♬私たちも、仲間である新人NSの成長を本当に嬉しく思っています♬
夜勤デビューしました!
投稿日:2022年08月18日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:未設定
みなさんいかがお過ごしでしょうか❓❓
夏の暑さに負けじ💪と、
新人ナースも日々頑張っています🎵
今回は、新人ナースの夜勤の様子を
紹介したいと思います。
新人ナースの成長
投稿日:2022年05月25日09時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
毎日、心地いい風と太陽が嬉しい季節です😊😊
新人ナースが入職し、あっという間に1か月が経ちました。
今回は、当院自慢の充実した教育体制、新人教育の様子を紹介させていただきます。
当院には、大きく分けると
★看護部が企画する研修プログラム
★各部署で作る、部署特性に合わせた教育プログラムがあります。
新年度が始まりました🌸
投稿日:2022年04月20日10時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
新しい仲間を迎えて、新年度が始まりました🎵
新入職者のみなさん、おめでとうございます🎉
当院に入職した仲間の様子を紹介します。
日勤も頑張ってます!!
投稿日:2021年10月25日18時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:勤務
みなさんこんにちは😃
一気に秋が深まり、朝晩の寒暖差が出てきていますが、
みなさん、体調など崩してないですか❓
コロナが落ち着いてきたので、休みの日には公園や散歩にでかけたりしてリフレッシュしています✨
新人ナースも夜勤にも慣れてきて、患者さんとコミュニケーションをとったり、処置の介助を率先して行ったり、色々な場面で活躍しています👍
そんな看護師の日勤の様子をお伝えしたいと思いま〜す💉
みんなに支えられています
投稿日:2021年09月21日15時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:未設定
みなさんこんにちは。
東京2020オリパラも終わり、
まだ暑い日はあるものの少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
早いもので、2021年度も折り返し地点に差し掛かりました。
新人ナースたちは、この半年間どのように過ごしてきたのでしょうか。
呼吸器病棟のナースに聞いてみました。


夜勤始まりました
投稿日:2021年08月18日10時45分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:勤務
暑い日々☀が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
東京オリンピックが開催され、スポーツ選手も頑張っておりますが、新人さんも負けじと頑張っています。
そこで、新人さんの夜勤デビューの紹介をしたいと思います。
入職して3か月経ちました!
投稿日:2021年07月20日10時45分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
BLS&AED研修
梅雨明けし、暑い夏☀がやってきました!みなさま いかがお過ごしでしょうか?
先日、BLS&AED研修がありました。
一次救命処置と急変時の的確な対応が
できるよう、研修で学んだことを活かしていきたいと思います!
あっという間に1年が経ちました!
投稿日:2018年03月22日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
オンもオフも充実の暑い熱い夏です(๑•̀ㅂ•́)و✧
投稿日:2017年08月20日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護の振り返り研修を行いました!!
投稿日:2017年06月23日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
入職して3か月目となり、看護の振り返り研修を行いました!!
入職時に学んだことを確認し、今後の目標に向かって意欲的に看護に取り組むことを目的に研修を行いました
自分たちがこれから「何を大切に看護していきたいか」についてグループワークを行いました
1.入職してからの嬉しかったこと、できるようになった事はなにか
2.看護を実践していく上で大切にしていることはなにか
3.実践していく上での、不安や焦り、壁や障害になっているものは何か
自分たちはどんな看護を行っていきたいのか、そのためにはどうしたら良いのか、グループ内でたくさん話し合いました ♪ ♪ ♪
新採用者生活援助・診療補助技術研修スタート
投稿日:2017年05月19日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
新採用者生活援助・診療補助技術研修スタートしました
新採用者は大森病院の看護師として安全で確実な行為を行うため、知識や技術を習得する研修が始まりました。
研修は4日間使って様々なことを学んでいきます。
また、高齢者の入院患者が増えていることから、高齢者看護を取り入れ「健康障害を抱える高齢者看護には何が大切なのか」について考えたり、嚥下障害に関する研修にも参加しました。
老化によってどんな問題が起こるのかを知ることで、どんな事を大切に看護をしていきたいのかについても考えることができました。
🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀
2017年4月スタート
投稿日:2017年04月10日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:活動
H29年度 138名の入職者を迎えました。


4月1日 3病院合同で入職式が行われました。
入職式の翌日は、配属部署の紹介、師長紹介がありました。
これからお世話になる、配属部署の師長、同期と初めて顔を合わせ。
緊張しながら、あいさつを交わしました。 !(^^)!
❤ ❤ これからよろしくお願いします。❤ ❤
看護の振り返り研修
投稿日:2017年03月17日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護の振り返り研修
🌸 東邦医大通りの桜の花が開き始めました。 🌸
4月に入職した新人看護師達は、あっという間に1年が経ちました。
色々なことを学び、経験しとても成長しました。 🍀 🍀 🍀
今回は、1年目最後の研修「看護の振り返りⅡ」を行いましたので紹介します。
印象に残っている自己の看護場面を振り返り発表しました。
その後のグループワークでは、
・「大切にしたい看護」に基づいて実践できているか?
・自己の成長を感じているか?
について話し合い、自分たちが実践できていることを確認しあいました。
「多重課題への対応」研修に参加して
投稿日:2016年09月30日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
「多重課題への対応」研修に参加して
🍁 新採用者が入職し、もう半年が過ぎようとしています。 🍁プリセプターシップも一段落し、新人は自分で判断しながら行うことが増えてきました。
しかしまだまだ経験が浅く対応できない場面に直面することも多くあります。 (◞‸◟)
例えば
★ 多重課題や時間切迫に直面した時
★ 自分自身で優先順位が考えられない時
★ 自分の能力の限界を超える場面に遭遇した時
まずは自分の傾向を知ることが大切です。(^_-)-☆
3つのシナリオを鑑賞し、
切迫した状況に直面した時どのように対処する傾向があるのか?
また直面した時どのように対処したらよいか?
などをグループで話し合いました。
グループには自部署の新人教育担当責任者の先輩も一緒に参加し、想いを共有しました。
看護の振り返り1
投稿日:2016年07月02日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護の振り返り1
⛵ 🎇 初夏だというのに毎日暑い日が続いていますね。⛵ 🎇皆さんは夏バテせず頑張っていますか?

入職してからあっという間の3か月、「看護の振り返り1」研修を行ったので紹介します。
入職時からこれまでに学んだことを確認し、今後の目標に向かって取り組むための研修を行いました。
✐ 研修では ✎
1.嬉しかった事・出来るようになったこと
2.自分が看護を実践していく上で大切にしていたことはどのようなことだったのか?
3.看護を実践していく上での不安や焦り・壁や障害は何か?
について考えました。
技術演習パートⅢに参加しました。
投稿日:2016年06月01日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
技術演習パートⅢに参加しました。
早いですね。あっという間に2か月が過ぎました。!(^^)!
新人看護師達は各部署で、元気に頑張っています。


仕事にも少しづつ慣れ、受け持つ患者さんも増え、点滴管理も行うようになってきました。
今回は、輸液ポンプ・シリンジポンプの知識・技術を習得するための研修に参加しました。
1か月が経ちました。
投稿日:2016年05月02日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
入職して1か月が経ちました。
1か月の様子を皆さんにお伝えします。
入職後の看護部のオリエンテ—ションでは、教育システム、看護記録、
医療安全などたくさんのことを学びました。
そして、自分たちがこれから「何を大切に看護をしていきたいか」について
グループワークを行いました。 (*^_^*)
今までの実習などから、印象に残っている場面について話し合い、自分はこれから
どんな看護を目指したいのか?
そうするためにはどうしたらいいのか? など活発な意見交換を行いました。
新入職者152名を迎えました。
投稿日:2016年04月08日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:活動
新入職者152名を迎えました。
🌸 🌸 152名の仲間が入職しました 🌸 🌸4月1日は東邦大学全体の入職式に参加しました。
🚩🚩入職式はとても緊張していましたが、夕方の歓迎会では緊張が和らいだ様子でした。各部署の先輩たちは、歓迎のプラカードをもって、新入職者を迎えました。🚩🚩
初めて会った師長や先輩たちと話が弾みとっても良い雰囲気。
これからよろしくお願いします。(*^_^*)
看護の振り返りⅡ研修
投稿日:2016年02月22日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護の振り返りⅡ研修


4月は「何を大切に看護していきたいのか」を考えました。
6月は「看護の振り返りⅠ」研修を受け、自らの看護観や成長に向け目標を考
えました。

1年の締めくくりとして、今回大切にしたい自分の看護を再認識しました。(^_-)-☆
(この時期インフルエンザが流行っているためマスクをつけて研修でした)

入職9か月目になりました。
投稿日:2015年12月11日14時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:活動
💛4月に入職してきたと思っていたら、あっという間に9か月目。💛
新人看護師たちは少しずつ独り立ちに向けて日々頑張っています。
覚えることも多く、まだ一人では難しいですが先輩に相談しながら対応しています。
どのぐらい成長したと感じているのか?今の心境など新人看護師に聞いてみました。
インタビューした内容を紹介します。(*^_^*)
BLS研修
投稿日:2015年11月14日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
当院は地域の急性期医療の中核を担っている病院であり、より確実な1次救命処置の習得と
急変時に対応ができる看護師を育成する目的で研修を行っています。
1次救命処置の実技だけではなく、医療現場で起こりうる急変の場面を想定し、研修をおこなっています。
ICLSインストラクターが研修を企画運営しているため、より専門性の高い内容を習得することができます。 (^_-)-☆
🍁 🍁 研修の様子を紹介します。 🍁 🍁
多重課題への対応について学びました。
投稿日:2015年10月23日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
夜勤は看護師が減り、受け持つ患者さんがふえます。"(-""-)"
もし多重課題や時間の切迫に直面したとき、どうしよう?(◞‸◟)
今回はそのような時にどのように対応したらよいか考えました。
夜勤独り立ちに向けて頑張っています。
投稿日:2015年08月05日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:活動
夜勤独り立ちに向けて頑張っています。
🍀 入職して5か月目に入りました。 🍀日勤の仕事もだいぶ慣れ、一人でできることも多くなってきました。 (^◇^)
生活リズムにも少しずつ慣れてきました。
担当患者さんを受け持ち、日々悩んだり、喜んだり、やりがい
を感じたりしながら頑張っていますよ。❤ ❤ ❤
夜勤に入る時は、3回 指導者と一緒に行動し、独り立ちしていきます。
今回は夜勤の様子を皆さんに紹介します。(^_-)-☆
看護の振り返り 1
投稿日:2015年06月26日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護の振り返り研修に参加しました。
*入職3か月目看護の振り返りを行いました。*入職時から学んだことを確認し、今後の目標に向かって意欲的に看護に取り組むことを目的に研修を行いました。
1.誉められたこと・嬉しかったこと・できるようになったことは何か。
2.自分が看護を実践していく上で大切にしていることは何か。
3.実践していくうえでの不安や焦り・壁や障害になっているのは何か。
グループで話し合いました。
技術演習パートⅣに参加しました。
投稿日:2015年06月09日15時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
🌸 🌸 技術演習パートⅣに参加しました。 🌸 🌸
今回は「麻薬の管理・高カロリー輸液作成時の注意点・インスリン療法について」学びました。麻薬は薬剤師さんから法律や管理について、説明があり、そのあと与薬方法、記録について学びました。
またインスリンについては、注射器を実際手に取って撹拌や針の付け方、またインスリンの
作用・管理についても学びました。
!(^^)! 真剣な表情でしっかり学んでいました。 !(^^)!
看護技術演習パートⅢ
投稿日:2015年05月23日10時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護技術演習パートⅢ
✿✿ 5月に入り暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか? ✿✿
入職2か月目に入りました。新人看護師達は元気に過ごしています。!(^^)!
病棟にも慣れ、業務も少しづつですが、一人でできることが増えてきました。
今回は安全で確実な輸液ポンプの知識・技術を習得するために研修に参加しました。
指導者は各病棟の教育担当責任者です。
入職1か月目の様子
投稿日:2015年05月08日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:病棟紹介
入職1か月目の新人看護師さんの様子を紹介します
全体研修を終えそれぞれの病棟で頑張っています。❀❀❀ 様子をお伝えします。 ❀❀❀
配属後、病棟のオリエンテーションを受けました。
1.病棟の概要(どんな疾患を持った患者さんが入院しているのか?)や構造について
2.病棟で働いている職員の紹介 (看護補助者、事務員、医師、コメディカルなど)
3.勤務表について
4.病棟業務について(日勤タイムスケジュール等)
5.病棟毎の新人教育スケジュールについて
オリエンテーションの後はいよいよ先輩と一緒に行動し業務を少しずつ覚え始めているところです。
132名が入職しました。
投稿日:2015年04月03日20時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
新しい年度のスタートを飾るように、大森病院前の東邦医大通りの桜は
ピンク色、大森病院すぐ横、大学の入口の桜も満開です。!(^^)! !(^^)!
「看護の振り返りⅡ」
投稿日:2015年02月15日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
「看護の振り返りⅡ」研修
♡♡♡ あっという間の1年 ♡♡♡!(^^)!!(^^)! 新人看護師さん成長中で~す !(^^)!!(^^)!
4月には 「私は何を大切に看護していきたいのか」
6月には 「看護の振り返り」
そして2月には「看護の振り返りⅡ」の研修終了しました。
1人1人、患者(家族)との関わりの中で心に残った場面を物語風に語りました。
★★ 感動するエピソードがたくさんありました。 ★★
最後に、どんな看護をしていきたいのか皆で考えました。ÖÖ
7月の新人看護師の様子と七夕行事
投稿日:2014年07月20日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:病棟紹介
「入職4か月が過ぎ、夜勤の準備を始めています」
新人さん達は、日勤業務に慣れ、そろそろ夜勤開始の準備!(^^)!夜勤が始まる前の、「急変時の対応の研修」としてBLS・AEDの研修の様子
を紹介します。
安全研修・看護の振り返り研修の様子
投稿日:2014年07月01日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
セーフティマネージメントⅠ研修に参加しました。
入職3か月目、新入職者全員で医療チームとしてのチームワーク向上のために、果たすべき役割や知識・技術について学びました。
研修ではチームワークを向上させるツール(TeamSTEPPS)を学びました。
春の防災訓練に参加しました
投稿日:2014年06月16日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:活動
災害時の対応について学びました。
★春は新入職者に対し防災についての訓練を行っています。★
がんばっている様子をご覧ください。
基本的看護技術演習 パートⅢ
投稿日:2014年05月20日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
新人看護師の病棟での様子
プリセプターと一緒に患者さん1~3名受け持ち、頑張っています。
1日の様子
患者さんのところに行く前に、まずは情報収集。
行為の前には必ず手順を確認し、まずは先輩の看護技術を見学。
次に先輩の指導の下実施していきます。
同じことを何度か繰り返しながら練習し、一人で行えるようになっていきます。
新しい仲間を紹介します。
投稿日:2014年04月15日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
入職式後病棟の先輩たちから歓迎をうけました。
平成26年度 130名が入職しました。歓迎会には病棟の師長さんやたくさんの先輩たちが参加。
配属部署の先輩たちが新しい仲間を探していました。
やっと全員の新人さんを探すことができ、顔合わせができました。!(^^)!
1年生 看護の振り返り研修
投稿日:2014年02月28日17時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
1年生 看護の振り返り研修を行いました。
入職時、どんな看護をしたいのか皆で考えました。
あと少しで1年が経とうとしています。
自分たちが考えた看護ができたのか?振り返りました。
セイフティーマネジメント Ⅱ 研修に参加しました。
投稿日:2013年12月20日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
(平成25年度新採用者(研修医・新人看護師・検査技師等)161名対象)
フィッシュ哲学について学びました。
投稿日:2013年11月01日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
フィッシュ哲学研修
大森病院では働きやすい職場作りに「フィッシュ哲学」の考えを取り入れてます。新人さん達がフィッシュ哲学を理解し、楽しく活き活きと仕事ができることを目的に研修をしています。
フィッシュ哲学は4原則あります。
この4原則をつかうとみんなが笑顔になります。
みんなで働きやすい職場を作るために、話し合いをしました。
「多重課題への対応」の研修を行いました。
投稿日:2013年10月20日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
「多重課題への対応」研修
目的は- 自分がどのように対処する傾向にあるのかを知ることができる。
- 多重課題や時間切迫状況において、安全かつ的確な対処方法を考えることができる。
看護過程について学びました。
投稿日:2013年09月13日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
看護過程研修
当院ではNANDA看護診断、NOC,NICを用いて看護展開を行います。感染研修でPPEを学びました。
投稿日:2013年08月12日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
(輸血・職業感染・被ばく・抗がん剤曝露について)
入職4か月目 夜勤が始まりました
投稿日:2013年07月20日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:勤務
入職4か月目の様子
日勤で受け持つ患者さんの人数も増え、夜勤ネーベンも始まってきています。日々新しいことを学び、経験しながら成長していますので紹介します。
入職3か月目 看護の振り返りを行いました。
投稿日:2013年07月02日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:その他
3か月看護の振り返り
これからどんな看護をしていきたいですか?セイフティーマネジメント研修に参加しました。
投稿日:2013年06月11日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:研修
チームステップスについて
H25年4月に入職した看護師103名が参加しました。医師、薬剤師など他職種の方と一緒にグループワークを行いました。
新人ナースのある1日
投稿日:2013年05月23日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:勤務
今日は眼科の手術患者さんを受け持ちました。
初めてなので先輩看護師と1日行動を一緒にしています。
基本的技術演習開始しました。
投稿日:2013年05月02日00時00分|投稿者:新人ナースの成長日記|カテゴリー:勤務
各病棟で基本的技術演習パートⅠ.Ⅱを行いました。