新夜勤体制
日本看護協会の『ワーク・ライフ・バランス(WLB)』についての取り組みの一つである夜勤時間短縮の方針を受けて、当院でも『新夜勤体制』について検討を行っています。
事前のアンケート調査で、夜勤による疲労や体調不良など健康状態が不調と感じているスタッフがいることがわかりました。
そこで、夜勤時間を16時間30分から12時間30分に短縮する『新夜勤体制』導入に向けて、スタッフ全員で入念に話し合いを行っています。
事前のアンケート調査で、夜勤による疲労や体調不良など健康状態が不調と感じているスタッフがいることがわかりました。
そこで、夜勤時間を16時間30分から12時間30分に短縮する『新夜勤体制』導入に向けて、スタッフ全員で入念に話し合いを行っています。
新夜勤体制:試行Start!

愛読書は『ガイドライン』

「このタイムスケジュールはどう?」
「時間外も短縮できる?!」
「時間外も短縮できる?!」
2015年2月から7階西病棟がモデル病棟として新夜勤体制を導入しました。

仮眠の準備もバッチリ★

夜間の巡視は静か~に…
新夜勤時間は20時半~9時までの〝12時間半”
初回はいつもと違う出勤時間や業務内容に❤ドキドキ❤していました。
しかし、事前準備をしっかりと重ねてきたので、
スムーズに業務を終えることができました。
夜勤時間が4時間短縮されることで、勤務終了後の疲労感の違いを感じています♪♪♪
初回はいつもと違う出勤時間や業務内容に❤ドキドキ❤していました。
しかし、事前準備をしっかりと重ねてきたので、
スムーズに業務を終えることができました。
夜勤時間が4時間短縮されることで、勤務終了後の疲労感の違いを感じています♪♪♪

ろくろ体験しました!

芝桜を見に行きました!
新夜勤時間を導入して4か月経過し、スタッフも新夜勤体制導入に伴う様々な環境の変化に慣れ、それぞれのプライベート時間を楽しんでいます♪
千葉県内では、夜勤時間短縮に取り組んでいる病院はまだ多くありません。
佐倉病院では、看護職の✿ワーク・ライフ・バランス✿を推進し、
健康で働き続けられる環境を整備するため・・・
更に「新夜勤体制」導入部署を増やしていく予定です!!!
千葉県内では、夜勤時間短縮に取り組んでいる病院はまだ多くありません。
佐倉病院では、看護職の✿ワーク・ライフ・バランス✿を推進し、
健康で働き続けられる環境を整備するため・・・
更に「新夜勤体制」導入部署を増やしていく予定です!!!