新人サポート研修『フィジカルアセスメント』
だんだん寒くなってきたな~、
と思っていたところ、急に寒くなりましたね
皆さん、体調管理は大丈夫ですか
そろそろインフルエンザが流行りだすので、手洗い、うがい
をしっかりしましょう。
佐倉病院に入職しあっという間に半年以上が過ぎました
新人サポート研修も後半戦です!!

10月の基礎編は初めに講義を受けて、
次に実技を再学習しました。

<腹部の触診からはじめて>

<下肢の状態も確認>

<胸を聴診をして>

<最後はペンライトで瞳孔確認>
学生の頃にも勉強していたことですが・・・、
忘れていることもあったり・・・
正しい身体情報のとり方をおさらいしました。
11月は統合編です。
事例に基づいて患者役・看護師役・記録者を決め、実際にロールプレイを行いました

<では、胸の音から失礼します>

<収集した情報はみんなに分かるように書き出して>

<意識がわるければ、瞳孔確認も一緒に>

<あと、どこか気になることがありますか>
術後の患者さんのフィジカルアセスメントをしている様子です。
そばで見ているみんな真剣

看護師役に抜擢された人は同期とはいえ、
皆が見ている前で、超緊張~~


ロールプレイのあとはグループ全員で
アセスメントの結果を話し合い、
更に追加が必要な情報が何かを考え、
再度アセスメントを行います。
一人では難しいけど、みんなで力を合わせて完璧なアセスメント


適切な情報を意図的にとり、
フィジカルアセスメントをする大切さを再確認できたので、
病棟に帰ってからも普段から患者さんに実践できるよう
ガンバリます

投稿日:2015年12月04日19時40分| 投稿者: 新人ナースの成長日記| カテゴリ: 研修