新人看護師 入職して半年が経ちました!
皆さん、こんにちは 
9月も終わりを迎え、秋空がすがすがしい季節になってきましたね。
今回は、入職して半年 を迎える新人看護師の様子をお届けします。




9月も終わりを迎え、秋空がすがすがしい季節になってきましたね。
今回は、入職して半年 を迎える新人看護師の様子をお届けします。



☆夜勤の様子☆
夜勤体験の後、7月から夜勤業務が始まります(部署によっては開始時期が異なります)。
日中とは違う病院内の雰囲気に ドキドキ・・・。
夜勤の生活リズム に慣れるのも大変・・・。
日勤と比べてスタッフの数も少ないため、緊張の連続 ですが、
夜勤メンバーの一人として頑張っています!
日中とは違う病院内の雰囲気に ドキドキ・・・。
夜勤の生活リズム に慣れるのも大変・・・。
日勤と比べてスタッフの数も少ないため、緊張の連続 ですが、
夜勤メンバーの一人として頑張っています!

まず、夜勤の申し送りから始まります。
状態が不安定な患者や
転倒等の危険がある患者は情報共有が大切です。
状態が不安定な患者や
転倒等の危険がある患者は情報共有が大切です。

夜勤の重要な業務に巡視があります。
患者さんを起こさないようにそーっと。
巡視では点滴や排液量なども確認します。
患者さんを起こさないようにそーっと。
巡視では点滴や排液量なども確認します。

夜勤でも多くの患者さんを
受け持てるようになりました!
受け持てるようになりました!

夜勤業務の一つに包交車の整備があります。
この業務を通して、物品の名前や配置を
覚えられるようになりました!
この業務を通して、物品の名前や配置を
覚えられるようになりました!

巡視の様子をもう1枚!!
夜は2時間毎に患者さんの様子を確認します。
夜は2時間毎に患者さんの様子を確認します。

赤ちゃんをお預かりしている間は
お母さんに代わってあやします(^^♪
お母さんに代わってあやします(^^♪

夜勤の休憩は大切です。
緊張しながらも爆睡・・寝坊に注意!
緊張しながらも爆睡・・寝坊に注意!

夜勤の休憩中はコーヒーを飲んで
リフレッシュしています!
リフレッシュしています!

♡こんなことができるようになりました♡
優しい先輩に見守られながら、毎日たくさんの知識を吸収し、
経験を積み重ねて います。
覚えることが多く、仕事と自己学習の両立が大変な時もありますが、
様々な患者さんに出会い、日々できることが増えていく ことが
自信に繋がっています。
経験を積み重ねて います。
覚えることが多く、仕事と自己学習の両立が大変な時もありますが、
様々な患者さんに出会い、日々できることが増えていく ことが
自信に繋がっています。

点滴作成の場面
点滴の速度調整もできるようになりました。
点滴の速度調整もできるようになりました。

先輩に指導を受けながら、
経管栄養の準備ができるようになりました。
経管栄養の準備ができるようになりました。

介護度の高い患者さんのシャワー浴介助が
できるようになりました。

器械出しは任せてください(*^^)v

1人での術前訪問・・まだまだ緊張します(>_<)

新生児の呼吸器管理は緊張の連続です((+_+))



10月からは病棟内チーム移動を行う部署もあります。
まだまだ知らないこともたくさんありますが、先輩のサポート を受け、
同時に 同期で助け合い ながら頑張ります

次回の新人成長日記では、新人サポート研修の様子をお届けしますね




最後にお知らせです

新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、
中止していた病院見学およびインターンシップを10月3日(月)より再開します。
ぜひお越しくださいね

お申し込みはこちらから
⇓
インターンシップ・病院見学|東邦大学医療センター 看護職員募集 (toho-u.ac.jp)
投稿日:2022年09月30日11時00分| 投稿者: 新人ナースの成長日記| カテゴリ: 勤務