新人看護師の夜勤
2024年09月26日<5B病棟の紹介>
呼吸器内科・外科、神経内科、婦人科、乳腺外科が主科の混合病棟です。
チームみんなで患者さんそれぞれの状態にあった看護を考え、よりよい看護が提供できるよう協働しています。
〇今回は5B病棟の新人看護師の夜勤の様子をご紹介します!
一般病棟では7月から夜勤がスタートし、8月~9月にかけて一人立ちを目指します。
夜勤の勤務時間は16時半から翌朝9時までです。夜勤は看護師の人数が少ないため、多くの患者さんを受け持ちますが、チームで協力して患者さんがゆっくりと休めるようサポートしています。
<夜勤の1日の流れ>
~準夜帯~
消灯の時間までどんなことをするの?
16:30 受け持ち患者さんの情報収集、点滴作成
16:45 日勤からの申し送り
17:00 患者さんのもとへ回り始めます
受け持ち患者さんへ挨拶、バイタル測定、血糖測定
18:00 夕食の配膳、食事介助、トイレ介助
19:00 配薬、口腔ケア
看護師も交代で休憩に入り、食事をとります。
22:00 消灯
~深夜帯~
消灯後はどんなことをするの?
〇ラウンド
消灯後は約2時間おきに患者さんの様子をそっと見回りし、安全が守られているかを確認
〇次の日の点滴や内服薬、採血スピッツの確認
夜間点滴がある患者さんもいるため、内容を確認しながら点滴を作成します。
〇体位変換
患者さん自ら寝返りをすることが難しい方もいるため、2~3時間おきに体位変換し、
〇交代で仮眠
消灯後は交代で仮眠を取ります。看護師もゆっくり身体を休めます。
~翌朝~
6:00 起床
バイタル測定、採血は主に夜勤帯で行います。
最初の採血はドキドキですが、先輩にアドバイスをしてもらいながら少しずつ技術を
身につけていっています。
天気がいい日は病棟の窓から富士山が見えます!
綺麗な富士山からパワーをもらい、あと少し頑張りましょう。
バイタル測定の結果や、患者さんの症状をタイムリーに記録に残していきます。
8:00 朝食の配膳、食事介助
8:30 朝一番の手術出し
8時台開始の手術がある場合、夜勤者が手術室まで患者さんを送り、
申し送りをします。
9:00 勤務終了 日勤者へ引継ぎ
新人看護師も入職して約半年が経ちます。
まだまだわからないことも多く大変なこともありますが、先輩たちにアドバイスをもらいながら、患者さん一人ひとりに寄り添った看護が提供できるよう日々頑張っています。
インターンシップのご参加をお待ちしています。
投稿者:管理者
カテゴリー:新入職者