HCUってどんなところ?

みなさん、こんにちは!HCU病棟の看護師3年目のF子です!

今回はHCU病棟について紹介します!
・・・みなさんはHCUってどんな病棟かイメージできますか?


HCUとは「High Care Unit」の略称です。

◎HCUの特徴は、
・ICUに準ずる急性期病棟で重症管理が必要な患者さんが多い
・循環器内科、脳外科、消化器内科・外科などさまざまな科の患者さんが入室する
・術後合併症のリスクが高い患者さんの管理
・緊急入院も多く、入退室の頻度が高い



重症度の高い患者さんが一般病棟に移る前に、状態を安定させるためのケアをチームで行っています!!





大橋病院のHCUは12床あり、
4:1の看護体制で看護を実践しています。


【BLS研修の様子】

急変リスクのある患者さんが入院されるため、急変時の対応がしっかりできるように毎年BLS研修を行っています。

実際の状況を想定して研修を行っています💪



【HCUには、頼りになる先輩がたくさんいます!】

HCUには、
・感染管理認定看護師
・特定看護師(循環動態に係る薬剤投与関連、外科系基礎領域パッケージ)
・パス認定士
・呼吸療法認定士
・重症患者対応メディエーター


看護の専門分野において高度な知識や技術を持っている看護師が在籍しています。
スタッフは相談したりアドバイスをもらいながら日々の看護に活かしています!



今年からHCUでは【循環器】【外科・内科】【消化器】の3つの学習チームを作りました!

各チームで、『五感を使ったアセスメントを行い、患者のリスクの把握と共有ができる看護師に成長する』ために学習と看護実践に取り組んでいます。

こちらの写真は【外科・内科】チームが、脳卒中の患者さんに使用する評価スケールをスタッフに指導している様子です。

院内に在籍している脳卒中看護認定看護師に相談し、勉強会を実施してもらうなどの連携も行ってます👀



【ある日のリハビリの様子】

HCUに入室される患者さんは、身体に様々な種類の管が入っていたり、人工呼吸器を装着している方も多くいます。

リハビリは身体を回復させるためにも大切なケア!リハビリは患者さんの状態に合わせてしっかり行います!

モニターでバイタルサインを確認するだけではなく、点滴や手術後のドレーンの管理なども含めた全身管理を行い、患者さんの安全を守りながらリハビリを実施しています!





HCUについて少しでも興味をもっていただけたら嬉しいです♪

私たちと一緒にHCUで働いてみませんか?
お待ちしています👐

投稿者:管理者

トップページに戻る

Top