部署紹介 ~赤ちゃんのいる空間~

こんにちは❗今回は部署紹介として『NICU』GCUについて紹介していきたいと思います。

 

皆さん、『NICU』と『GCU』と聞くとどのようなイメージを持っているでしょうか❓

医療ドラマなどでNICUGCUという言葉を聞いたことがある人も多いかもしれません・・・😯
しかし、実際どのような空間なのかは、なかなか想像がつきにくいですよね💦


実際にNICUGCUで働くスタッフが紹介していきます


NICU

佐倉病院のNICU(新生児集中治療室)は床あり、
在胎28週以降の早産児、低出生体重児、先天性疾患の赤ちゃん👶を対象に受け入れを行っています。
人工呼吸器や点滴など、高度な医療を24時間体制で提供できる場所です❗

NICU内はワンフロアになっていて、いつでも赤ちゃんの状態を確認👀できます❗

赤ちゃん👶の小さな体はとても繊細です。
頻回に人工呼吸器や点滴の設定が間違っていないかチェック👀をしています。

早めに生まれた赤ちゃん👶は、保育器の中で過ごしています。温度🌡️や湿度、酸素濃度の設定ができるので、赤ちゃんの週数や体温に合わせて設定を行います。

 

GCU

GCU(新生児回復室)は、NICUで治療を受け状態が安定した赤ちゃん👶が入院しています。
NICUより明るく🔆音楽🎶も流れており、お家🏠に近い環境になっています🎵

GCU内には授乳室という部屋があります。この部屋では直接母乳🤱を行ったり、入院中にはなかなかできない個室の空間で赤ちゃんとご家族で1日過ごすことができます❗
退院後、ご両親が自分たちの力で育児ができるように見守る看護を行っています✨

育児に大きな不安を抱えているご家族も多くいます。
患者さんやご家族にとって温かい空間を提供できるように日々頑張っています🎵

赤ちゃんを守るスタッフ達

  • 保育器の中でケアをしています✨
    オムツ交換や体位交換を適宜行っています🎵

  • コットの赤ちゃん👶に授乳中です
    ママやパパの代わりに癒されています🤗

他にはどんな看護をしているんだろう・・・❓どんな看護師が働いているの・・・❓
気になる方がいたら、ぜひインターンシップにお越しください❗
赤ちゃんのいる空間は、とっても癒やされますよ🎵 お待ちしております😀

最後になりますが、2024年度にはパンフレットが新しくなります❗
こちらはパンフレット用に撮影したものです✨
どんなパンフレットになったかは是非、お手元に取り寄せてご覧ください❗

投稿者:看護部リポート

トップページに戻る

Top